朝起きて「なんだか首や腰が痛い…」そんなあなたへ
朝起きて「なんだか首や腰が痛い…」そんなあなたへ
枕とマットレスの見直しで、眠りの質は大きく変わります
こんにちは。
朝、目覚めたときに「首が痛い」「腰が重い」「なんだかスッキリしない」と感じたことはありませんか?
それ、もしかしたら枕やマットレスが合っていないサインかもしれません。
1日の始まりがつらいと、心も体も疲れやすくなってしまいますよね。
今回は、そんなお悩みを少しでも和らげるために
「正しい枕とマットレスの選び方」についてお話しします😌
🛏️ 首がつらい方へ:枕の選び方
1. 枕の高さは「首のカーブ」に合わせる
仰向けに寝たとき、首の後ろにすき間が空いていると首に負担がかかりやすくなります。
そのすき間を支えてくれる高さが理想です。
✔️ 高さ調整ができるものを選ぶと、自分の首にぴったり合わせやすくなります。
2. 横向き寝が多い方は「肩の高さ」に注目
横向きで寝るときは、肩の高さぶんの厚みが必要です。
肩幅がある方は少し高めの枕が◎
寝姿勢がまっすぐ保たれることで、肩や首の緊張もやわらぎます。
3. 素材は“支え”と“やわらかさ”のバランス
低反発すぎると沈み込みすぎて支えられず、
高反発すぎると圧迫されることも。
「ほどよく支えて、やさしく包んでくれる素材」が理想です🌿
🌙 腰がつらい方へ:マットレスの選び方
1. 反発力は“ほどよく”が正解
柔らかすぎると腰が沈み、
硬すぎると肩やお尻に負担が集中します。
寝返りがうちやすい適度な反発力が、理想の寝姿勢を支えてくれます。
2. 体圧分散できるかどうか
お尻・腰・肩など、体重が集中しやすい部分を「点」で支えてくれる構造が◎
長時間の睡眠でも、疲れがたまりにくくなります。
3. 通気性は睡眠の質にも影響
湿気がこもりやすいマットレスは、寝汗や熱で眠りが浅くなりがちです。
通気性のよい素材や構造を選ぶことで、朝まで快適に過ごせます😌
🍃 どれを選んだらいいかわからないときは…
枕もマットレスも「実際に使ってみないと分からない」もの。
最近は試用期間がある商品も増えてきています。
まずは高さ調整ができるものや、口コミで評価の高いシンプルな構造のものから試してみるのがおすすめです。
💡おわりに
寝具は、毎日私たちの体を支えてくれる大切な存在。
少し見直すだけで、朝のつらさがぐっと軽くなることもあります。
「寝ても疲れが取れない…」
そんなときこそ、一度寝具を見直してみませんか?😌
もちろん身体の硬さからくることも多くございますのでLaknalkにもご相談されてください😌
あなたの毎日が、より軽やかになりますように🌿